検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

超音波式水素濃度モニターの開発; 水素社会の実現に向けて

荒 邦章; 平林 勝*

CROSS T&T, (71), p.10 - 14, 2022/07

原子炉施設の過酷事故時に適用可能な超音波技術の応用による水素濃度モニターの開発を行なった。本報では超音波応用の原理や特徴の紹介から、開発成果として試作体の性能(測定精度,時間応答性など)や耐環境性能について解説する。併せて、開発技術の応用について紹介する。

論文

MLFでスピントロニクス研究に挑戦

社本 真一; 家田 淳一

CROSS T&T, (69), p.35 - 39, 2021/10

J-PARC MLFの高強度中性子によりイットリウム鉄ガーネット結晶で、スピントロニクス関連研究に挑戦した内容について紹介する。

論文

JRR-4のBNCT研究

中村 剛実

CROSS T&T, (64), p.18 - 23, 2020/02

シリーズ企画「つくば&東海の科学遺産」の第4回として、JRR-4のBNCT研究についてこれまでの実績、経験等を整理することで遺産化を示した。主な容内は、BNCTの原理、歴史的な背景、JRR-4でBNCTを実施することになった理由、BNCT用設備、臨床研究、生物実験及び小動物実験、加速器BNCTへの技術継承である。

論文

放射性廃棄物の核変換技術への挑戦; 加速器駆動システムを中心とした技術の現状

大井川 宏之

CROSS T&T, (47), p.48 - 53, 2014/06

原子力機構では、高レベル放射性廃棄物中にあって高い毒性を長期にわたって保持するマイナーアクチノイドの効率的な核変換を狙って、加速器駆動システム(ADS)の研究開発を進めている。ADSは超伝導陽子加速器、核破砕ターゲット及び未臨界炉心を組み合わせた革新的な原子力システムである。原子力機構では、ADSの実現に向け、材料や炉物理の課題に取り組むため、J-PARCの第2期として核変換実験施設の建設を計画している。さらに、ベルギー原子力研究センターが提案するMYRRHA計画との協力を検討している。

論文

原子力機構における国際拠点化推進; これまでの取り組みと今後について

海老澤 宏文

CROSS T&T, (43), p.42 - 45, 2013/02

世界的な原子力を取り巻く環境の中で、国際基準作成への貢献やアジアの人材育成など日本原子力研究開発機構(以下、機構という。)が果たすべき役割が増してきている。機構では最先端施設を核として世界の優秀な研究者を集結し、我が国の科学技術競争力を高めるとともに国際貢献を果たすべく、「国際拠点化」を推進してきた。さらに、外国人の受入環境整備をはじめとして、国際拠点化に関する方向性、改善策を検討するため、「国際拠点化推進委員会(Committee for JAEA Internationalization Initiative)」を設置した。本寄稿では、国際拠点化の現状と今後の取り組みについて紹介する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1